• セントラル・リーグ
  • 東京ヤクルトスワローズ
  • 横浜DeNAベイスターズ
  • 阪神タイガース
  • 読売ジャイアンツ
  • 広島東洋カープ
  • 中日ドラゴンズ
  • パシフィック・リーグ
  • オリックス・バファローズ
  • 福岡ソフトバンクホークス
  • 埼玉西武ライオンズ
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス
  • 千葉ロッテマリーンズ
  • 北海道日本ハムファイターズ
  • 侍ジャパン

日本野球機構オフィシャルサイト

NPBアンチ・ドーピングガイド2023

1.スポーツとドーピング -なぜ、ドーピングはいけないか?

ドーピングとは

 スポーツで禁止されている「物質」やルールに反する「方法」を使って、意図的に競技力を高めること。そして、「これらの行為を隠すこと」の3つがドーピングに該当します。

 一般的には「薬を使って競技力を高めること」が「ドーピング」と思われています。しかし、薬を使う以外にも、自分の血液を冷凍保存しておき、試合の直前に再び体内に入れて酸素運搬能力を高める「血液ドーピング」や細胞、遺伝子に手を加えて競技力を向上させる「遺伝子ドーピング」などの「方法」や、ドーピング検査のときに自分の尿を他人の尿へすりかえるなどの自分が「ドーピングしていることを隠す行為」もドーピングです。

ドーピングが禁止される理由

 スポーツにおいて、なぜ、ドーピングは禁止されているのでしょう。その理由は以下の4つとされています。

  1. ①選手の健康を害する
  2. ②アンフェアである
  3. ③社会に悪影響を与える
  4. ④スポーツそのものをだめにする

アンチ・ドーピング活動とルール

 アンチ・ドーピング活動の目的として、公正・公平な(クリーンな)環境でプレーするというアスリートの権利をまもることや、スポーツ団体の活動やスポーツ団体そのものの透明性や独立性を確保することなどがあげられます。また、最近ではアスリートの健康を保護することも求められるようになっています。アンチ・ドーピング活動は、アスリートをはじめとする、スポーツ団体、スポーツ界、社会全体、私たち全員のミッションです。

 このアンチ・ドーピング活動の統括組織が世界アンチ・ドーピング機構(WADA)であり、WADAがつくるアンチ・ドーピングにおける全世界・全スポーツの「共通ルール」が、世界アンチ・ドーピング規程です。NPBのアンチ・ドーピングのルールは、世界アンチ・ドーピング規程に準じています。